ハローワークで職業相談をすれば求職活動実績になるものの、相談で何を聞くのか、どんな感じなのかわからないと気が進まないものです。
職業相談では、質問内容が求職・就職に関する内容ならどんなことを相談しても大丈夫です。
職業相談をわりとすぐ終わらせることができる質問内容は、求人票に関するものです。できれば職業相談の前に、求人パソコンで求人票をプリントして職業相談に持ち込むとスムーズに話が進みます。
求人票を見ながら詳細を質問すればよいので、何を聞くか悩むこともなく気楽に相談できました。
ハローワーク職業相談の内容
- ハローワークの受付で「職業相談したい」と申し込む。
- 職業相談窓口に行って、相談員と求職について相談する。
- 話の流れによっては職業紹介してもらう。紹介状を使った応募の仕方を説明してもらう。
- 相談が終わったら雇用保険受給資格証にスタンプをもらう。
ハローワークの職業相談の内容は、求職・就職に関することならなんでも大丈夫です。
仕事の紹介をしてもらって面接まですれば実績。と思っている方もいるかもしれません。でも実は、相談したことが実績になります。
「自分の適職がわからないので相談したい。」
「紹介状の会社に応募するための職務経歴書をチェックしてほしい。」
というような相談もできます。
職業相談窓口で相談した時点で実績になり、失業認定申告書に記入して申告できます。
ハローワークで何を相談するのか
- 仕事の適性について
- 仕事の紹介について
- 就職活動の方法について
- 求人票の内容について
職業相談では何を聞くのがよいのか、まだ職業相談を利用したことが無い場合は質問内容に困るものです。実際は、職業相談窓口に行くと相談員さんの方から色々と質問してくれます。
とは言え、職業相談で何を聞くのがよいか。心の準備ができていると気持ちも楽になるので質問例を用意しました。
仕事の適性について
- 前職が自分に合っていなかった気がするので相談したいです。
- どんな仕事が合うのか分からなくなっているので相談したいです。
- 適性検査を受けてみたいです。
仕事の紹介について
- 自分の職歴に合う求人を出してほしいです。
- 新着の求人があれば見せてほしいです。
- 残業のない定時の仕事を紹介してほしいです。
- 未経験者でも受け入れてくれる仕事を紹介してほしいです。
就職活動の方法について
- 職務経歴書の作成方法を教えてほしいです。
- 履歴書の志望動機や自己PRが苦手なのでアドバイスがほしいです。
- 面接の練習をしたいのでアドバイスをお願いしたいです。
求人票の内容について
- 資格は持っているが未経験でも大丈夫なのか知りたいです。
- この会社の定着率を教えてほしいです。
- この会社が募集を繰り返しているか知りたいです。
- この求人票の現在の応募人数を知りたいです。

こんなことも聞いていいんだ

求職・就職に関することなら何でも大丈夫です。そのための職業相談です。
ハローワークの職業相談を手早く終わらせることができる質問内容は、求人票の内容についての質問です。
職業相談をすぐ終わらせる質問例
なぜ職業相談をすぐ終わらせることができるのか。これにはちょっとしたコツがあります。
こちらの質問に対して、相談員が答えてくれた時点で「ありがとうございます。ちょっと家で検討してみることにします。」と言って相談を終えることができる質問をするのがコツです。
- 職業相談の前に、求人パソコンを使って気になる求人票をプリントする。
- ハローワークの受付で職業相談を申込む。
「この求人票でちょっと相談したいことがあります。」 - 職業相談窓口にプリントした求人票を持ち込んで、その求人票の疑問点について質問する。
- 質問の回答をもらったら、「家で検討してみます。」と言って相談を終える。
ハローワークの相談員は手元のパソコン端末で、ハローワークの求人票に何人が応募しているか、何人が内定したかを見ることができます。

気になっている求人票に何人が応募しているか…知りたい。というのは相談の動機として自然かも。
職業相談は意味ないのか
- 地域性の高い求人が多いため、利用価値を感じない。
- 求職活動実績をつくるために利用されていて、意義を感じない。
ハローワークの職業相談が意味ないと感じる人もいるようです。とくに大都市圏の場合は大企業の本社・支社も多いため、わざわざ地域の企業の求人を見る必要性を感じにくいかもしれません。
しかし、自宅近くで働きたい人にとって、地域性の高い求人が集まるハローワークは利用価値が高いでしょう。地元の中小企業の求人を多く扱っているのがハローワークの強みです。
もし、大都市圏に住んでいて地元の企業にこだわらない場合は、転職サイトで求人を探す方が就職先の選択肢は広がります。
- 転職サイトで求人に応募:求人に応募すると1社への応募が実績1回分。
- 転職支援サービスで相談:転職支援サービスでの相談(カウンセリングや希望条件等の話し合い)は職業紹介事業者との職業相談にあたる。
まとめ
- 職業相談では、質問内容が求職・就職に関する内容ならどんなことを相談しても大丈夫。
- 仕事の紹介をしてもらって面接まですれば実績。と思っている方もいるかもしれないが、実は相談したことが実績になる。
- 職業相談では何を聞くのがよいのか困るもの。実際は、職業相談窓口に行くと相談員さんの方から色々と質問してくれる。
- ハローワークの職業相談を手早く終わらせることができる質問内容は、求人票の内容についての質問。
- もし、大都市圏に住んでいて地元の企業にこだわらない場合は、転職サイトで求人を探す方が就職先の選択肢は広がる。